かねてから携帯料金は高すぎると思っていました。
それで、無謀にも安いプランに切り替えました。
ソフトバンクからラインモへ。
いままで月に7,8千円の料金が、これでたぶん3千円くらいになると期待して。
いやー、なかなかうまくいった、でも痛い経験もしました。

うまくいったのは、「携帯会社の奴隷」状態から抜け出したこと。
スマホが「シムフリー」になったので。これでもう、どの携帯会社にも自由に乗り換えられる。若干の制限はあるけれど、基本的には自由。
でも、シムフリーになると携帯会社の店頭でのサポートが受けられない。すべてネットで、自分でしなければならない。それで今回、なんどか壁にぶつかりました。
いちばん痛い経験は、安いプランに切り替えたら「テザリング」ができなくなったことです。テザリングというのは、スマホをWiFi代わりに使えるようにする機能です。この機能があると、携帯がつながるところならどこでもパソコンでネットが使える。よく北海道に行くぼくには必須の機能です。4年前にガラケーからスマホに替えたのも、そのためでした。

このテザリングができない。
おかしいな、そんなはずないのに。
悪戦苦闘、ネットで調べたら、何日かして「価格.com」というサイトでようやく状況がわかりました。そういう問題にくわしい人たちがやり取りした記録があったのです。https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030304/SortID=24030728/
くわしい人たちは、「システムアプリの深い部分」が原因だろう、これはソフトバンクに「ゴラァ!とねじ込む案件や」などと、ソフトバンクの対応を問題にしていました。
むずかしい話は省くけど、要するにぼくの古いスマホ、ソニーのXperia XZでは「シムフリーでのテザリング」ができない。やむなく新しいスマホ、シャープのAquos sense4に買い替えました。3万9490円。こんどはバッチリ、できるようになりました。

(同社サイトから)
ぼくのような情報弱者が無茶をしてはいけない、携帯会社のいうとおりにしてろってことでしょうか。いや情報弱者でもいまはここまでできる、ってことでしょうか。
ともかくテザリングができるようになったので、来週から北海道浦河町に行くつもりです。2週間の自主隔離を経て、連休明けにはひがし町診療所に顔を出したいと思っています。
(2021年4月17日)