2021年1月

隠された宝

 アメリカ手話、ASLは、ろう者の世界で大きな影響力を持っています。 ちょうど英語が聴者の世界で重きをなしているように。 そのアメリカ手話のなかに、黒人アメリカ手話、BASLとよばれる「方言」があります。じつはこの黒人手 …

隠された宝 もっと読む »

テレビ番組の裏で

 おもしろいエピソード、満載。 そういって、言語学者の岡典栄さんが本を送ってくれました。『手話の学校と難聴のディレクター』(ちくま新書)です。「ETV特集「静かでにぎやかな世界」制作日誌」とサブタイトルが付いています。  …

テレビ番組の裏で もっと読む »

詩を暗唱する

 なぜバイデン大統領はアイルランドの詩を引くのか? たんにアイルランド系だからではありません。 吃音のためです。かれはどもりです。 どもりを治したい一心で、10代のころずっと鏡の前に立ちイェイツやシェイマス・ヒーニーの詩 …

詩を暗唱する もっと読む »

ジョイスの末裔

 バイデン大統領が就任し、ようやく楽に呼吸できるようになった気がします。 なんだかんだいって、前任者のひどいツイッター・コメントが連発されていた日々は精神的な苦痛を覚えましたから。  バイデンさんは就任1日目から、いや1 …

ジョイスの末裔 もっと読む »

下北沢で本を読む

 落ちついて本が読めるブック・カフェがないものか、かねて探していました。 どうだろうかと出かけたのが「フヅクエ」。 下北沢にあるちょっと変わった店です。ネットではブック・カフェといわず、「本が読める店 fuzkue」とな …

下北沢で本を読む もっと読む »

ウイグルの綿

 イギリスのBBCは、ニューヨーク・タイムズとともにぼくが信頼するメディアです。 かつてぼくは放送局で仕事をしていたので、身にしみてわかります。「BBCって、やっぱすごい」、そう思ったことが何度もありました。 「ウイグル …

ウイグルの綿 もっと読む »