歴史の証人に聞く
「やったんだよ、何人もで患者押さえつけて。よくあんなことしたもんだね」 ひがし町診療所のデイケアで、“師長さん”が熱弁を振るっています。 かつて浦河赤十字病院の看護師長だった竹越靖子さんは、職場で人望が厚かったので退職し …
「やったんだよ、何人もで患者押さえつけて。よくあんなことしたもんだね」 ひがし町診療所のデイケアで、“師長さん”が熱弁を振るっています。 かつて浦河赤十字病院の看護師長だった竹越靖子さんは、職場で人望が厚かったので退職し …
ようやく見つけました。 オオジシギです。 先月末から、2,3度、音は聞いていたけれど姿が見えない。ほんとにいるんだろうかと思ったら、朝、「あの音」がします。 あ、いるんだ。 マグカップを放り出し、カメラをつかんで裏の丘 …
診療所のワクチン接種が進んでいます。 29日土曜日、ふだんは休みですが、ワクチン接種のためにひがし町診療所は開いていました。 午前中はおもに診療所スタッフの接種です。全員2回目。午後は、診療所以外の医療関係者への接種が …
緊急事態のもとで2週間が過ぎました。 浦河ひがし町診療所は、外来診療はほぼそのままです。精神科デイケアは今週から一部を再開しましたが、デイケアに来られない人に対し訪問看護を大幅に増やしています。 それでどうだったか。 …
浦河の近くの町に、むずかしい患者がいました。 かつて精神科に入院し、一度よくなって退院しています。けれどその後いろいろな事情が重なって病気が悪化しました。 絶対、入院なんかしない。そういって彼女は再入院を拒否し、医療や …
緊急事態のもとでも、日常は少しずつもどります。 北海道では依然として感染者がかなり出ていますが、浦河ひがし町診療所の状況は落ちつきました。先週のように、診療所スタッフの「家族の知り合い」に「感染の恐れ」があるというよう …
人口爆発は過去の話。 世界の人口はやがて減少に転じる。 女性の教育が進むから。 1年ほど前、こんな記事を朝日新聞の書評欄で見た覚えがあります(記事を探したけれど、簡易検索では見つかりませんでした)。 なるほど、女性の …
ドイツが、23日からイギリス人旅行者の入国を禁止します。 イギリスから感染力の強いコロナ・ウィルスの変異株が入るのを防ぐためです(Covid Live Updates: Germany Bans Most Travel …
22日、ひがし町診療所は田植えの日でした。 去年につづき、ことしもまたスタッフ中心に少人数での作業です。コロナ以前は診療所の患者、デイケアのメンバー、浦河町の精神障害者グループ「べてるの家」のメンバーなど、200人以上 …
コロナはパンデミックから「エンデミック」になる。 変異株のせいで、集団免疫の敷居は70%から80%に上がった。 世界は集団免疫を達成できず、コロナはこの地上から消えることはないだろう。 ニューヨーク・タイムズが示唆に富 …