問答する修行僧
ぼくはチベットに、片思いのような親近感を持っています。 80年代はじめに、BBCの「ワールド・アバウト・アス World About Us」というドキュメンタリー・シリーズのチベット編を放送して以来でしょうか。 この …
ぼくはチベットに、片思いのような親近感を持っています。 80年代はじめに、BBCの「ワールド・アバウト・アス World About Us」というドキュメンタリー・シリーズのチベット編を放送して以来でしょうか。 この …
いい映画でした。 感動や興奮があったわけではない。意表をつく展開もない。でも、「感動」なんかよりずっと残るものがある映画です。 「羊飼いと風船」、チベット映画です。 監督のペマ・ツェテン、主演のジンバ、ソナム・ワンモと …
官邸の広報官が7万円の接待を受けた。総務省と放送業者の結びつき。いやしい人たちが集って、何やってんだかと誰もが思ったことでしょう。でもメディアはここでもまた、何が起きたかは伝えるけれど、なぜ起きたかは伝えない。 たまた …
コロナのケント型? BBCが、コロナ・ウィルスの変異株、「ケント型」が増えているといっていました。 去年9月、イギリスのケント州で見つかったコロナの新しいタイプだとか。 また新しいのが出たの? これまで広がっていた「イ …
アメリカで、3つ目のコロナ・ワクチンが承認されました。 新たに認可されたのはジョンソン&ジョンソン社のワクチン、今週から接種がはじまります。 3種類のワクチンが登場し、意外な論争が起きました。 どのワクチンを誰に接種す …
美しい国。健康な体。秩序ある社会。 こうしたことは進歩でありよいことであるはずなのに、ぼくはなぜかそこにウソを、いかがわしさを感じてしまう。なんなんだろうなこれはと、かねて思っていたら、「私もそれ、おかしいと思う」とい …
偉大なるチキンバーガー戦争はじまる。 マクドナルドがチキンバーガーの新メニュー発表。さて味はどうか? マックの新製品を含め、アメリカで人気のチキンバーガー5種をワシントン・ポスト紙の記者3人が食べくらべるという調査報 …
きのう、日本で女性の自殺が増えていると書きました。 この現象は日本より海外での注目度が高く、ニューヨーク・タイムズ(2月22日)もBBC(2月18日)も取りあげています。どちらも日本で10年ぶりに自殺者が増えたこと、男 …
背景には何があるのでしょうか。 去年、女性の自殺者が前の年より15%も増えました(厚生労働省統計)。 一方、男性の自殺はほとんど変わらない。女性だけ、自ら死ぬ人が明らかに増えている。 コロナがひとつの契機だったのでしょ …
子どもが光っていました。感動です、見てください。 ソーシャルワーカーの伊藤恵里子さんがそういってきたので、2月13日に行われた「子ども当事者研究」のビデオを見ました。いや、子どもってすごい。 この“当事者研究・子ども …