芝生の落日

 芝生の「醜さ(みにくさ)」を競う国際コンテストというのがありました。
 ここで世界一醜い芝生の“栄誉”に輝いたのは、オーストラリアのタスマニア島に住むキャスリーン・マレーさんの庭です。これがその写真です。

「世界一醜い芝生」とキャスリーン・マレーさん
(コンテスト主催者提供)

 この庭は過去十年、一度も水をまかれたことがありません。だから芝、というよりはむかし芝があってたところは枯れ草だらけ。乾いた地面のあちこちにある小さな穴は、オーストラリアの有袋類、フクロギツネが掘ったものです。つまりマレーさんは芝生の手入れをまったくせず、野生動物が荒らし回るのにまかせている。それが地球環境に最善の結果をもたらしたということで、世界一醜い芝生に選出されました。

 芝生というものはいつも散水を絶やさず、ていねいに刈られて青々としていなければならないという人たちにとっては、目をそむけたくなる光景でしょう。アメリカの高級住宅地だったら「美観を守れ」といって裁判を起こされかねない。でも世界一醜い芝生コンテストの主催者は、そういうきれいな芝生こそが地球環境をこわしている、そこに目を向けてもらいたいとコンテストを開催しました(The low-maintenance, eco-friendly lawn that will still impress your neighbors. February 6, 2024. The Washington Post)。

スウェーデンのゴットランド島

 ユーモア精神にあふれるこの企画の主催者は、スウェーデン南東部のゴットランド島です。
 水が乏しいこの島では、芝生に水をやるのは資源の浪費だという声が強まり、ひとつの運動になった。それがたんに「水を節約しよう」というのではなく、「誰の芝生が一番みっともないか」を競うというユーモラスな動きになりました。そして2022年、島のなかで「一番醜い芝生」を競うコンテストがあり、翌年にはそれを世界規模にまで拡大したということのようです。ゴットランド島役場の担当者はいっています。
「世界一醜い芝生コンテストは、世界をいい方向に変え、持続可能性は決して退屈なものではないことを示す、私たちなりの挑戦なのです」
 スウェーデン発のもう一つの環境運動。
 たしかにこれは、退屈じゃありません。

 ゴットランド島の試みを見て同時に思い出すのは、カナダのバンクーバー市です。やはり節水のために芝生への散水をやめたとこのブログに書きました(2023年9月13日)。同時に市内では「みっともない芝生コンテスト」が開かれ、優勝者に150ドルの賞金が渡されています。でもバンクーバーは世界選手権まで開こうとは考えなかった。コンテストのコンテストは、ゴットランド島の勝利でしょう。
 ゆたかな文明の象徴だった美しい芝生は、もはや美観ではない。ほんの10年前には考えられなかった価値観の変化です。
(2024年2月8日)