2023年8月

森を作る

 日本発祥の「小さな森」が、世界に広がっています。 都市のなかに、テニスコートくらいの大きさでいいからたくさんの木を植える。横浜国立大学の生態学者だった宮脇昭博士の提唱する「ミヤワキの森 Miyawaki Forest」 …

森を作る もっと読む »

縁なき衆生

 精神科のミーティングは、祈りの場に似ている。 長年、北海道で浦河ひがし町診療所のミーティングを見てきたぼくは、そう思うようになりました。参加者がこころのなかを見つめ、「降りてゆくミーティング」になったとき、それは「祈り …

縁なき衆生 もっと読む »

ゼロにはできない

 テレビを長時間見せると、1歳児の発達が遅れる。 こんな調査結果が出ました。赤ん坊が泣くからテレビやDVDを見せておく、っていうのはやっぱりよくないんですね。子育てをしているお母さんには酷な話かもしれない。でも赤ちゃんに …

ゼロにはできない もっと読む »

資格より資質

 ワクチンの注射は、看護師にさせればいい。医者は本来医者がすべき大事な仕事に専念した方がいいんじゃないか。 これまで6回、コロナの注射を受けていつもそう思いました。だいたい看護師の方が注射はうまいし、患者は安心していられ …

資格より資質 もっと読む »

メガネ業界の混乱

 メガネの「ブルーライト・カット効果」って意味ないでしょ、という調査結果が出てきました。 ブルーライト・カットとは、パソコンやスマホの画面から出てくる青い光が目に悪いから、これをカットしましょう、ということです。最近メガ …

メガネ業界の混乱 もっと読む »

PFAS

 PFAS、ピーファス。 ときどきメディアで見るようになったことばです。有機フッ素化合物、永遠の化学物質ともいわれる。ぼくにとっていちばん身近な例は、テフロン加工のフライパンでしょう。焦げつきがないすばらしい調理器具だと …

PFAS もっと読む »

若者の勝利

 やった! よかったねー、きみたち。 地球温暖化を止めようと、州政府を訴えたモンタナ州の若者たちが裁判で勝ちました。裁判所が、温暖化に無関心だった州政府を憲法違反と認めたのです。特筆に値する出来事でしょう(Judge R …

若者の勝利 もっと読む »