タバコ対策の変化球
アメリカ東部の先進的な町で、先進的なタバコ対策がはじまります。 タバコを禁止するというより、最初から「なかったこと」にする。 どういうことか。 いまいる子どもが、おとなになってもタバコが買えないようにするというのです。 […]
アメリカ東部の先進的な町で、先進的なタバコ対策がはじまります。 タバコを禁止するというより、最初から「なかったこと」にする。 どういうことか。 いまいる子どもが、おとなになってもタバコが買えないようにするというのです。 […]
アルツハイマー病が、血液検査でかなりわかるようになった。 こんなニュースがあり、医学の進歩はいいことだと思ったら、どうもそんな単純な問題ではないらしい。アルツハイマー病の検査を一般人が気軽にできるようになったら、不安を
人類はサルから進化した。 アメリカ人の半分は信じないけれど(進化論の否定)、ぼくらは小さいころからそう信じてきました。いまもそれを疑っていない。でもそこには危険な思いこみも混じっています。人類は生存競争を勝ち抜き、万物
自分で自宅でする医療検査が広がっています。 コロナの抗原検査以来、医療検査を医師に頼らず自分ですることには抵抗が薄れました。コロナ後はその傾向がさらに強まっている。ぼくらの身体、医療をめぐる大きな変化が起きているのかも
アルツハイマー病の画期的な治療がはじまって、1年近くになります。 いまのところ大きな事故もなく、医師も患者も新しい治療法に期待を高めているようです。ぼくも発病の可能性が高いので、ニュースに注目しました(A Drug t
パーキンソン病は匂いでわかる。 スコットランドの72歳の女性がそういっています。しかも、パーキンソン病と診断される何年も前に、特有の匂いがするから自分にはわかるといいます。この話が神経学の分野ではかなりの話題になってい
金銭感覚がおかしくなったら、認知症の前ぶれ。 クレジットカードの使いすぎや住宅ローンの滞納が目立つようになったら、その数年後に認知症と診断されるかもしれない。こんな調査結果が発表されています(Alzheimer’s T
豚の腎臓を移植された患者が、手術から2か月後に死亡しました。 死因は移植のせいではないようで、人間に豚の臓器を移植する「異種間移植」への希望は消えていないようです(Patient Dies Weeks After Ki
豚の腎臓を人間に移植する初の手術が行われました。まだ実験段階ですが、もし豚の腎臓が人間への移植に使えるようになれば、重度の腎臓病に苦しむ人にとっては朗報でしょう(Patient With Transplanted Pi
認知症は治せない。 それはもうあきらめるしかないと思っていたけれど、そうではないのかもしれません。 発症を遅らせることが少しはできるかもしれない。初期段階であれば進行を遅らせることも、場合によって可能。ここ数年そんなふ