ツチダンゴ

 イノシシにはいま、いいイメージがありません。 近年ますます数が増え、農作物を食い荒らすようになった。人を襲うこともある。高齢化と過疎化が進む地方ではまさに害獣です。そのイノシシが、ヨーロッパでは高濃度の放射能を帯びてい …

ツチダンゴ もっと読む »

入院したら菜食

 ニューヨークの病院が、入院患者に出す食事をすべて「植物食」にしたそうです。牛や豚、鳥の肉などがいっさい含まれない食事で、肉だけでなく卵や乳製品も使わない。菜食主義者が食べるのとおなじ食事です。温暖化対策のために(肉類の …

入院したら菜食 もっと読む »

森を作る

 日本発祥の「小さな森」が、世界に広がっています。 都市のなかに、テニスコートくらいの大きさでいいからたくさんの木を植える。横浜国立大学の生態学者だった宮脇昭博士の提唱する「ミヤワキの森 Miyawaki Forest」 …

森を作る もっと読む »

縁なき衆生

 精神科のミーティングは、祈りの場に似ている。 長年、北海道で浦河ひがし町診療所のミーティングを見てきたぼくは、そう思うようになりました。参加者がこころのなかを見つめ、「降りてゆくミーティング」になったとき、それは「祈り …

縁なき衆生 もっと読む »

ゼロにはできない

 テレビを長時間見せると、1歳児の発達が遅れる。 こんな調査結果が出ました。赤ん坊が泣くからテレビやDVDを見せておく、っていうのはやっぱりよくないんですね。子育てをしているお母さんには酷な話かもしれない。でも赤ちゃんに …

ゼロにはできない もっと読む »

資格より資質

 ワクチンの注射は、看護師にさせればいい。医者は本来医者がすべき大事な仕事に専念した方がいいんじゃないか。 これまで6回、コロナの注射を受けていつもそう思いました。だいたい看護師の方が注射はうまいし、患者は安心していられ …

資格より資質 もっと読む »