いいかげんの支援
しっかりした支援は、しない。できない。 しっかりしていない支援なら、できる。みんなですれば、なんとかなる。 浦河は、以前からそうだったけれど、この傾向がさらに定着しています。 そのひとつが、「浦河の子育てを考える会 […]
しっかりした支援は、しない。できない。 しっかりしていない支援なら、できる。みんなですれば、なんとかなる。 浦河は、以前からそうだったけれど、この傾向がさらに定着しています。 そのひとつが、「浦河の子育てを考える会 […]
この2年間で、統合失調症の新患は2人だけ。 北海道浦河町でこんな話を聞き、時代は変わったと実感しました。統合失調症は、もう精神病の代名詞ではなくなったかのようです。 話してくれたのは北海道浦河町の精神科クリニック、ひ
“とんでも医者”たちが保健行政を仕切っている。こうなったら命を守るために市民が “民間厚生省”を作るしかない。 そんな声が聞かれるほど、アメリカの保健行政は混乱しています。有権者がそうなることを望んだのだから、自業自得な
スマホが若者の精神に危機をもたらしている。 社会心理学者の本が世界的なベストセラーになっています。 16歳になるまでソーシャルメディアを使わせるな、など、過激な主張を唱えているけれど説得力がある。邦訳が待ち望まれます(
ウクライナの戦争がはじまってから、ロシアと中国は友好関係を強めている。けれどロシア情報機関は中国を信用せず、「敵」とみなしている。 ロシア情報機関の極秘文書からは、こんな事情がうかがえるとニューヨーク・タイムズが伝えて
緊急通報に、警察官ではなくソーシャルワーカーが対応する。 そんな試みがアメリカ社会ではじまっています。 日本でいえば110番、アメリカでは911番にかかる緊急通報は、もし精神障害者のトラブルなら、警察官よりソーシャルワ
フランスで医療幇助死の議論が進んでいます。 がんで死期の迫っている人などが、医師の力を借りて自ら死ぬことを合法化する法案です。ヨーロッパではイギリスとフランスで同時並行的に医療幇助死の議論が進んでいます(France’
北朝鮮軍の近代化が進んでいる。 ひょっとして原子力潜水艦ができるかもしれないと聞くと、重大な分かれ道という気がします。北が核ミサイルを搭載できる原潜を持てば状況は一変する。空洞化したトランプ政権のもとに、ほんとうの危機
人間の脳内には、ペットボトルのキャップ5個分のプラスチックがたまっている。 こんなショッキングな記事をニューヨーク・タイムズが伝えました。ニューメキシコ大学のマシュー・キャンペン博士らの研究です(What Are Mi
先進国はどこも出生率の低下に悩んでいます。いちばん有名な韓国は、去年の合計特殊出生率が0.75、このままでは国が消滅してしまうといわれている。日本は1.25、韓国よりいいけれど、計算上はいずれ日本もなくなってしまう。