ぼくは9%

 ニュースを意図的に避ける。 ニュース忌避をする人がいまや10人に4人もいると、5日の朝日新聞で識者が論じていました。いまは誰もが新聞テレビの代わりにネットでニュースを見ているのかと思ったら、ニュースの見方が変わっている […]

ぼくは9% 続きを読む »

5倍も高い牛肉

 価格破壊、などということばが登場したのは30年ほど前です。 衣服や食品の値段が一気に下がる。消費者としてはありがたいけれど、ありがたさの裏には闇があると、いまではだんだんわかってきました。人権無視の低賃金や過酷な労働。

5倍も高い牛肉 続きを読む »

子どもの近視

 子どもの近視が世界的に増えている。このままだと2050年には子どもの半数が近視になると、イギリス眼科学会誌がいっています。 7歳から10歳の子どもは外で遊ばせること。ゲームや本だけ見ていたら近視になります(One in

子どもの近視 続きを読む »

体を表す名前に

 性同一性障害が性別不合へ、適応障害が適応反応症へ、などなど。 精神科の病名がまた変わるようです。精神科だけでなく、感染症の分野でもサル痘がエムポックスになるなど、多くの病名が時代の変化に合わせて変わります。性別不合など

体を表す名前に 続きを読む »