プレハブ原発

 原子力発電に新しい時代が来たのだろうか。 これまでの巨大施設ではなく、ずっと小型でかんたんにできる原子炉を、たくさん工場や町に設置してゆくという方向です。それを可能にする新技術が見えてきたらしい。 ぼくは原発には反対だ […]

プレハブ原発 続きを読む »

移民とオオカミ

 移民を排除する社会は、オオカミも排除する。 イギリスのフリー・ジャーナリスト、アダム・ウェイマスさんがなげいています。ヨーロッパの話ですが、世界中どこでもこの傾向は強まっている。移民にとってもオオカミにとっても、ますま

移民とオオカミ 続きを読む »

報道つぶし

 自由な報道でアメリカは世界をリードした。もうそんな時代ではない。 アメリカよ、お前もかといいたくなるほど、報道機関への弾圧がトランプ政権のもとで進んでいます。かつて輝いていたかに見えたアメリカの報道の自由は、いまや過去

報道つぶし 続きを読む »

幸福度への疑問

 インドネシアはなぜ日本より「こころゆたか」なのか? 社会学者がこんな研究をしています。暮らしのゆたかさは金やモノでははかれない。ではどうすればはかれるのか。国連の有名な「世界幸福度レポート」では見えないものが浮かびあが

幸福度への疑問 続きを読む »

タンパクの理由

 最近、タンパク、タンパクといわれます。 もっとタンパク質を摂れということでしょう。食物繊維を摂れとか野菜を摂れ、ミネラルを、全粒粉をと、「あれを食べろこれを食べろ」がわずらわしい。タンパクもおなじ扇動かと思ったら、そう

タンパクの理由 続きを読む »

ロボタクシー

 ウェイモ党になろう。 トランプ政治の横暴にあいそをつかしたニューヨーク・タイムズのコラムニスト、トーマス・フリードマンさんがこんなことをいっています。 ウェイモは、運転手のいない自動運転タクシー・システムのことで、ロボ

ロボタクシー 続きを読む »