金持ちの繁栄
分断が進んでいる。 政治的な分断だけでなく、経済的な分断も進んでいます。 いまの経済は、ひとにぎりの金持ちが活発な消費を進めているから維持されているにすぎない。貧乏人の貧乏は変わらず、格差は広がるだけでなく、より強く固 […]
分断が進んでいる。 政治的な分断だけでなく、経済的な分断も進んでいます。 いまの経済は、ひとにぎりの金持ちが活発な消費を進めているから維持されているにすぎない。貧乏人の貧乏は変わらず、格差は広がるだけでなく、より強く固 […]
中国の科学研究はアメリカを抜き、世界1になった。 専門家がそういっています。アメリカの保守派はいまだに自分たちが世界1と思いこんでいるが、それは幻想にすぎないと(Trump’s Crackdown on Chinese
西欧で抹茶がブームです。 カフェのメニューで抹茶は急成長、コーヒーより抹茶の売上げが多いところも出てきた。品薄でニセモノが出回り、バニラ風味や黒い抹茶なんてものまであるそうです(Shortages, Smoothies
村で子育てができたらどんなにいいだろうか。 ジャーナリストのルイーズ・ペリーさんが書いています。 ここでいう村は、都会から遠く離れた田園ではない。むかしの村のように、人のつながりが濃密なところという意味です。そこで、子
アメリカで、仕事をやめる女性が増えている。 この1世紀ずっとつづいてきた女性の進出が止まり、後退しているらしい。トランプ政権の影響はここまで及んでいると、コラムニストのジェシカ・グロースさんが指摘しています(Ameri
毎日のように新しいスマホが登場する。新しいアプリが現れる。 ほとんどは無視するけれど、無視するだけでは社会生活ができない。近所のスーパーで買い物をするにも、クレジットカードに「ひもづけ」されたスマホが必要です。きのうは
イギリスで、タコが豊漁です。 いわずとしれた温暖化現象でしょう。北海道でブリが豊漁なように。世界の海が様変わりしている。あのイギリス人がどうやってタコを食べるんだろうか(Octopuses Invade the Eng
自閉症スペクトラムはほとんど軽症者が占めるようになり、重症者がかえりみられなくなったのは問題だと家族が訴えています。 診断は軽症者自身にもマイナスだという指摘がありました(Autism, A.D.H.D., Anxie
自閉症をめぐる議論がくすぶっています。 いまの診断名「自閉症スペクトラム」は、診断の範囲があまりに広すぎる、重症とそれ以外の二つに分けるべきだという主張です。もっともな言い分でしょう。でも線引きはむずかしい。精神科にそ
遺伝子治療の別の限界は、治療費です。 少なからぬ遺伝病が、理論上、治療方法はわかっている。けれど相当な費用がかかる。それをだれが負担するのか。遺伝子治療で助かる患者がいるのに、それを助けようとしないなら、社会の倫理はど