痛みの謎に迫る
痛みは謎です。 体温や血圧のように測定することはできない。痛い「らしい」とわかっても、どれほどかは本人以外にはわかりません。その痛みを脳で把握し、制御する研究が進んでいます。 脳に電極を埋めこみ、電気的刺激で疼痛を緩和 […]
痛みは謎です。 体温や血圧のように測定することはできない。痛い「らしい」とわかっても、どれほどかは本人以外にはわかりません。その痛みを脳で把握し、制御する研究が進んでいます。 脳に電極を埋めこみ、電気的刺激で疼痛を緩和 […]
浦河ひがし町診療所のいつもの稲刈りが、13日土曜日に行われました。 夕方から雨の予報もあったけれど、降られることもなく無事に収穫を終えています。 9時過ぎから三々五々はじまった作業は、10時ごろいったん手を止め、全員
ジャンクフードは、食べすぎると健康をそこね、身体をおかしくする。おなじように、ネット依存も精神をそこね脳をおかしくするのではないか。 ネットは脳のジャンクフード。わかりやすい議論です。 ジャンクフードよりさらに深刻かも
力のあるジャーナリストは、こういう仕事をするのかと感心しました。 ロンドン在住のフリー・ジャーナリスト、サービラ・ショードリさんは、使い捨ておむつが地球環境を汚染していると告発しています。 え? いまさらそんなこといわ
デンマークで、本の税金がなくなります。 いま書籍にかかっている25%のVAT、付加価値税が来年度から撤廃される。もっと本を読んでもらうための政策だというから、さすが福祉国家と思ってしまいます(Facing a ‘Rea
AI、人工知能について、二つの論考がありました。 トーマス・フリードマンさんは、AIはぼくらの生活に大変革をもたらすといいます。一方ゲリー・マーカスさんは、AI競争はから騒ぎだといいます。すれちがう二つの論をどう読めば
かつてディズニーランドのモットーは、「だれでもVIP」だった。人種、宗教や社会的地位に関係なく、みんなが平等に扱われ、アトラクションを見たければだれもが順番に列に並ばなければならなかった。 もやはそうではない。金持ちだ
世界中でスズメバチ戦争が起きている。 スズメバチがミツバチを襲い、群れを丸ごと殺すので養蜂家は甚大な被害です。 アメリカやイギリスでも、これまでいなかったスズメバチが目撃されるようになり、官民総力のスズメバチ根絶作戦が
温暖化のせいで、夏の暑さは年々耐えがたくなっている。 これじゃ寿命も縮まると思ったら、ほんとにそうなのだという研究がありました。異常な暑さにさらされていると「生物学的な老化が進む」そうです。要するに寿命が縮むんですね(
デジタル技術を使っていると、認知症になりにくい。だから高齢者はスマホやパソコンを使っていたほうがいいと、前回書きました。でも認知症になったら、スマホもパソコンも使えないからお手上げじゃないか。 そう思っていたら、そんな