近事辺々

パリ五輪の汚点

 オリンピックは金もうけのしくみ。スポーツ精神はうわべにすぎない。 パリのオリンピック本部が汚職の疑いで捜索されたと聞き、またその思いを強くしました。冬季オリンピックを開きたいという札幌市は、まだ本気で招致運動を進めてい […]

パリ五輪の汚点 続きを読む »

常識を捨てる

 がん治療の風景が変わっている。 しばらく前まで、早期のがんは治せるけれど進行がんは治せないというのが医学の常識でした。それが、気がつけばいまはもう末期のがんでも延命が可能で、日常生活をとりもどせるものがある、そういうが

常識を捨てる 続きを読む »

鳥の呼びかけ

 鳥の声は癒やしです。鳥のさえずりを聞くと精神状態がよくなる。 当たり前のことだと思うけれど、それが「科学的に裏づけられました」といわれると悪い気はしない。だったらもっとバードウォッチング(最近はバーディングともいうらし

鳥の呼びかけ 続きを読む »

欧州のAI規制

 人工知能、AIは、悪用すればとんでもない混乱や衝突、悲劇を引き起こす。だからAIの「ゴッドファーザー」と呼ばれる開発者をはじめ、多くの科学者が公開書簡などでAI開発の一時中止や厳しい規制を求めていると、このブログで書き

欧州のAI規制 続きを読む »

モミューン

 コミューンじゃなく、モミューン。 何人かの母親がコミューン(共同体)のように集まって暮らしている、そういう生き方です。母親というのはシングルマザー、社会的にきわめて弱い立場ですが、彼女らが力を合わせることで家族となりエ

モミューン 続きを読む »

牛乳の退潮

 ぼくはずっと前から、学校給食の牛乳が疑問でした。 学校給食には牛乳が義務づけられている。学校給食法という法律で。なんでそうなってるのか、これは酪農ロビーのシワザじゃないかと疑ったものです。 いまアメリカでは、別の理由で

牛乳の退潮 続きを読む »

学歴を消すAI

 AIが普及したら、多くの失業者が出るだろう。 こんな予測が出ています。いまある仕事の4分の1はいずれAIがするようになる、世界で3億人が失業するだろうと、ことし3月のゴールドマン・サックス社のレポートはいっているそうで

学歴を消すAI 続きを読む »