劣化する観光公害
観光公害が、ついに地元民による観光客への発砲事件にまで発展しました。 でも、発砲に使われたのは水鉄砲だった。ということで観光客にけがはなかったけれど、スペインのバルセロナでは水をかけられた観光客がカフェから逃げ出す姿が […]
観光公害が、ついに地元民による観光客への発砲事件にまで発展しました。 でも、発砲に使われたのは水鉄砲だった。ということで観光客にけがはなかったけれど、スペインのバルセロナでは水をかけられた観光客がカフェから逃げ出す姿が […]
バイデン大統領は、大統領選挙から離脱すべきだ。 アメリカの有力メディアは先月末、そろってバイデン離脱論を打ち出しています。直前の6月27日、テレビ討論でバイデン大統領がトランプ候補と対決できず、立ち往生して無力感を強め
しばらく前にぼくはグリズリー、北米に住む大型のヒグマが危険だという「常識」を批判する学者の見方を伝えました(5月3,4日)。グリズリーは「危険で凶暴」というのは、ほとんどが西部開拓時代の白人の創作で、先住民は2千年にわ
ウクライナの戦場ではすでに殺人ロボットが使われている。 ニューヨーク・タイムズが広範な取材でその事実を伝えています。AI、人工知能を装備した自走式の機関銃、自律型の攻撃ドローンなどがすでに実戦で使われている。殺人ロボッ
クルーズ船のイメージが悪化しています。 クルーズ船は膨大な量の炭酸ガスを排出し、地球温暖化を進めるモンスター。だからクルーズ船で旅するのはやめてほしいと環境団体が訴えています。彼らの話を聞くと、クルーズ船に乗る人は「う
自分で自宅でする医療検査が広がっています。 コロナの抗原検査以来、医療検査を医師に頼らず自分ですることには抵抗が薄れました。コロナ後はその傾向がさらに強まっている。ぼくらの身体、医療をめぐる大きな変化が起きているのかも
おなじ苦労のくり返し。 まったくおなじではない。おなじ苦労をちがう人がになう。だから苦労がやむことはない。古い苦労はいつも新しい。 禅問答みたいですが、精神障害者の苦労のことです。 この10日ほど北海道浦河町に滞在し
ヒラメとカレイ。よく似ているけれど、どうやったら見分けられるか。 腹を手前にして魚を置いたとき、左側に目(頭)があるのがヒラメ、右側にあるのがカレイです。だから、左ヒラメに右カレイ。 下にあるのはネットからコピーした著
スペインが再生可能エネルギーへの転換に力を入れています。太陽光や風力発電が順調に伸び、ときには供給が需要を上回る。電気が余る社会では、経済全体の「電気化」という未来の議論がはじまっています(Too much of a
サトちゃん、とみんなに呼ばれていました。 4年前、自ら消えることを選んだ精神障害の当事者です。彼女が自分を消した場所を、今週ようやく訪れることができました。北海道浦河町から遠くない漁港です。 2020年の年末、サトちゃ