科学はさておき

 SNSをめぐる論争がつづいています。 アメリカ保健行政のトップ、V・マーシー医務総監がSNSに強い警告を発し、SNSは若者の精神保健に有害というラベルを貼るべきだと提唱したことを書きました(6月20日)。これに賛否両論 […]

科学はさておき 続きを読む »

匂いで予知する

 パーキンソン病は匂いでわかる。 スコットランドの72歳の女性がそういっています。しかも、パーキンソン病と診断される何年も前に、特有の匂いがするから自分にはわかるといいます。この話が神経学の分野ではかなりの話題になってい

匂いで予知する 続きを読む »

大鑑巨砲の妄想

 戦艦大和や零戦には、いまなお魔力があります。 巨艦ヤマトの雄々しさ、無敵零戦のロマン。小児的な妄想とわかりながら、ああいうものがあったのにどうして日本は負けてしまったのか、などとつい思ってしまう。敗戦はヤマトやゼロのせ

大鑑巨砲の妄想 続きを読む »

消えない記憶

 8年たっても、あの記憶は私を苦しめる。 精神科の患者が、強制的な身体拘束の経験をアメリカ精神医学会の総会で語りました。身体拘束を当事者が公開の場で語るのはきわめてめずらしいことです。そういう場面が設けられたことは、精神

消えない記憶 続きを読む »