対面というぜいたく
アメリカのある学生が、自分たちにはもう「人に話しかけるって文化がない」といっていました(11月15日)。みんないつもスマホを見ているから、話しかけたら悪いという冗談半分です。が、ぼくは冗談よりほんとに近いと思いました。 […]
アメリカのある学生が、自分たちにはもう「人に話しかけるって文化がない」といっていました(11月15日)。みんないつもスマホを見ているから、話しかけたら悪いという冗談半分です。が、ぼくは冗談よりほんとに近いと思いました。 […]
15日先までの天気予報。 いまは2週間予報もあるから、そんなのたいしたことはないと思ってしまう。でも予報の精度がAI、人工知能で格段によくなったようです。そのAIが「ディープマインド」だと聞けば、さすが、と思ってしまう
イタリア産トマトが、じつは中国産だった。 こんなBBCの調査報道がありました。さては、と思えば案の定、中国ウイグル産のトマト。民族圧殺の憂き目にあっているウイグル族の血と涙が、イタリア産という優美なイメージに隠されてヨ
ダイエットに使われる薬が、アメリカ人の食生活を変えています。 オゼンピックやウェゴビーなどのダイエット薬、やせ薬は、苦労せずに体重を減らすことができる。しかし、使っている人はやせるだけでなく味覚も変わるといいます。砂糖
イギリス議会が「尊厳死法案」の議論をはじめました。 法案が通れば、イギリスもカナダとおなじように、終末期の患者が自らの意思で死亡時期を選べるようになる。そのこと自体よりも、そういう議論が行える社会はちょっとうらやましい
精神障害と犯罪。 古くて新しい問題がまた起きました。ホームレスの精神障害者が先週、ニューヨークで無差別殺人を起こしたのです。マンハッタンで工事現場や川岸で釣りをしていた男性などをナイフで襲い、計3人を死亡させました(S
若者が本を読まなくなった。 こんなことをいうと、あやしいと思われます。事実ではなくイメージ、それも誤ったイメージじゃないかと。 日本の若者だって、学校ではけっこう本を読んでいるという議論もある。その一方、町の本屋はどん
また焼いてみたい。でももう無理かな。 ターキー、七面鳥です。むかしは青山の紀ノ国屋で冷凍ターキーを買いました。横浜に住むようになってからは成城石井で。その後店頭販売がなくなり、ネットで注文したターキーはひどい品質になっ
救急車で輸血する。 危篤状態のけが人や病人を、病院に運ぶ前に現場で輸血する。そうすることで、これまでなら死亡していた人が90%助かるといいます。アメリカの首都、ワシントンでの話です(D.C. medics’ new t
アメリカは、反ワクチン社会になる。 コロナだけでなく、乳幼児のはしかや破傷風など、すべてのワクチンを「そんなもの、やめろ」という国になるかもしれません。 次期政権で、ロバート・ケネディという奇妙な政治家が保健福祉省、ア