クマと賢く共存する
ペットラーノ・スル・ジーツィオ村。 イタリアの中南部、アペニン山脈の奥深くにあるこの村は、中世の面影が残るイタリアでもっとも美しい村のひとつといわれます(冒頭の写真。Credit: gianfranco.vitolo, […]
ペットラーノ・スル・ジーツィオ村。 イタリアの中南部、アペニン山脈の奥深くにあるこの村は、中世の面影が残るイタリアでもっとも美しい村のひとつといわれます(冒頭の写真。Credit: gianfranco.vitolo, […]
ティファールが叫んでいます。フライパンを禁止するなと。 フライパンといっても、いわゆるテフロン加工の“焦げつかない”フライパンです。これがフランスで禁止されそうになった。抗議でとりあえず撤回されたけれど、テフロンのフラ
カリフォルニア州の山火事は激甚で、1万2千戸が消失、数十人の死者が出ています。 アメリカのような先進国で、なぜこんな惨事が起きるのか。指摘されるのは消防士や消火用水など消防インフラの不足です。背景には、防災に税金を使う
こういうのがもっと広がるといい。 フードロス、食べられる食品がゴミになるのを減らすアプリです。 町中の商店が売れ残った食品をネットに出し、それをスマホのアプリで知った消費者が安く買い取るしくみです。商店は捨てるより売っ
15日先までの天気予報。 いまは2週間予報もあるから、そんなのたいしたことはないと思ってしまう。でも予報の精度がAI、人工知能で格段によくなったようです。そのAIが「ディープマインド」だと聞けば、さすが、と思ってしまう
イギリスにも、なかなかいいシャンパンがあるそうです。 ウソだろ、というのは古い世代。時代は変わった。「あのイギリス」にもフランスに負けないシャンパンができるようになりました(In a warming world, En
代用肉は健康にいいのか。 いいに決まっていると思ったら、必ずしもそうでもない。ものによっては健康に悪い場合もあるらしい。要は、何のために代用肉を食べるのかです。目的によっては代用肉がいいこともあれば、そうとはかぎらない
そんなの知らなかったー。 思わずうなってしまいました。地球上の生物は動物と植物だけじゃない。もうひとつ、「菌類」ってのがあるんですね。若者にとっては常識だったんだろうか? 菌類って、細菌じゃありません。カビやキノコのこ
価格破壊、などということばが登場したのは30年ほど前です。 衣服や食品の値段が一気に下がる。消費者としてはありがたいけれど、ありがたさの裏には闇があると、いまではだんだんわかってきました。人権無視の低賃金や過酷な労働。
書きたくないけれど、書かないわけにいきません。オオカミは人間を襲うと。 ぼくは長年、オオカミは狂犬病になったとき以外、人を襲うことはないといってきました。これはまちがいでした。BBCによれば、オオカミによる人間の襲撃は