エコロジー

おともだち科学

 後世の史家は、トランプを「もっとも愚かな大統領」とふり返るにちがいない。 ハーバードやコロンビアなど、有名大学への執拗な攻撃は常軌を逸している。知性、学問や科学の否定というより、これはもう嫌悪です。 そういう政権が、地

おともだち科学 続きを読む »

熊犬

 先日も北海道で、新聞配達員がヒグマに殺される悲劇がありました。クマによる人身被害は増えているけれど、対策の決め手はなかなかみつからない 困ったものだけれど、こうすればいいかも、という方法がありました。 熊犬、クマイヌで

熊犬 続きを読む »

靴を盗むキツネ

 キツネが靴を盗む、という事件がつづいています。 ところはアメリカ、ワイオミング州のグランドティトン国立公園。キャンプを楽む観光客の靴が、この1か月で32足も盗まれました。 国立公園事務所は「靴泥棒のキツネ」に注意を呼び

靴を盗むキツネ 続きを読む »

プレハブ原発

 原子力発電に新しい時代が来たのだろうか。 これまでの巨大施設ではなく、ずっと小型でかんたんにできる原子炉を、たくさん工場や町に設置してゆくという方向です。それを可能にする新技術が見えてきたらしい。 ぼくは原発には反対だ

プレハブ原発 続きを読む »

移民とオオカミ

 移民を排除する社会は、オオカミも排除する。 イギリスのフリー・ジャーナリスト、アダム・ウェイマスさんがなげいています。ヨーロッパの話ですが、世界中どこでもこの傾向は強まっている。移民にとってもオオカミにとっても、ますま

移民とオオカミ 続きを読む »