精神科的

供給過剰ではないか

 子どもたちは“過剰な精神保健”にさらされていないか。 イギリスの研究者が警告しています。 学校でなにかちょっとした事件や事故があると、すぐ「子どもたちの心のケアを」といわれる。心のケアって、そんなに即座にかんたんにでき […]

供給過剰ではないか Read More »

異邦人余談

 野生動物と移民、精神障害者をならべて書くのは危険かもしれません。 移民や精神障害者は動物とおなじかと、強い批判が出るでしょうから。それでぼくはカッコを付けました。「恐ろしい野生動物」、「危険な移民」、「何をするかわから

異邦人余談 Read More »

オオカミ余談

 きのうまで大型のヒグマ、グリズリーとの共存を考えてきました。 その関連で思い出すのは、ドイツのオオカミです。ちょうど5年前のニューヨーク・タイムズに、人間と野生動物のかかわりを考えるうえで刺激的な記事がありました。そこ

オオカミ余談 Read More »

双子の精神病

 精神病はなぜ起きるのか? きわめて重要な問題のようだけれど、調べれば調べるほどわからなくなります。多数の要因が複雑にかかわっているし、わかっている要因は一部にすぎない。だんだん、答えを求めること自体が無意味に思えてくる

双子の精神病 Read More »

モラルハザード

 横文字ばかり並べて申し訳ありません。でも横文字のなかに気を引かれる議論がたくさんあるので、つい並べてしまいます。  依存症、とくに合成麻薬の対策で、アメリカではハームリダクションという概念がキーになっていることを何度か

モラルハザード Read More »

おしゃれな精神科

 先週、ソシオパスについて書きました。 ソシオパスの人びとのありようというより、そういう名前の付け方、呼び方です。人格障害なんていうのより響きがいい。精神科の関係者と話をしていたら、「おしゃれですね」という声もありました

おしゃれな精神科 Read More »