2022年12月

ダメでもほめる

 きのう、どんなダメな人でも、無理してでもいいところを見つけてほめるのがいいと書きました。 これは序章です。本題はキシダさんという人でした。  ぼくの周囲では誰もキシダさんをほめません。ダメだ、無能、無節操と口を極めてけ …

ダメでもほめる もっと読む »

ウソでもいいから

 ぼくはもう10年以上、断続的に歯医者にかかっています。 歯医者さんには申し訳ないけれど、けっして楽しい経験ではありません。やむにやまれず通いつづけました。でもそのおかげで大事なことを学んだと思っています。  まだ通いは …

ウソでもいいから もっと読む »

大胆な悲観論

 ウクライナはどうなっているのか。 日本のメディアはもちろん、欧米のメディアも報道がなくなりました。でも戦争は終わっていない。クリスマスの日もロシアの砲撃で市民10人が死亡したといいます。戦場ではさらに多くの犠牲が出てい …

大胆な悲観論 もっと読む »

幻想的真実

 気候危機に対してぼくらは何ができるだろう。 石油から電気へ、電気は風力や太陽光を重視する、電球はLEDに替え、できるだけ牛肉は食べないようにする、あとは何だろう。そんなことを考えていたら、そんなことをいっているあなた自 …

幻想的真実 もっと読む »

反ハンバーガー

 ハンバーガーをやめよう。 アメリカだと反発が激しいけれど、日本だからいいます。 ハンバーガーは温暖化を進め、地球を壊し、牛の虐待になる。だからやめよう。 かつてマクドナルドの常連だったぼくがこんなことをいうのは噴飯もの …

反ハンバーガー もっと読む »

プーチンの戦争

 特集「プーチンの戦争」は、ニューヨーク・タイムズによるウクライナ戦争の総括です。 あくまでいまの時点でのまとめですが、これを読むとウクライナ戦争の実情がわかるだけでなく、この戦争をどう見ればいいかも、これまでよりよくわ …

プーチンの戦争 もっと読む »

精鋭部隊の凋落

 先週末、ウクライナ戦争の深層を伝える記事が2つありました。ともに、ぼくにとっては久しぶりに読みごたえのある特集でした。  ひとつは、ワシントン・ポストが16日に伝えたロシア軍精鋭部隊の末路です。 ウクライナの情報機関が …

精鋭部隊の凋落 もっと読む »