2022年10月

非婚とビホン

 自分は「ビホン」だという人が増えた。 ソウルからの報道です。 ビホン(Bihon)は、もともと非婚という意味だったけれど、いまは「意思を持って結婚しない」というニュアンスが強い。韓国人がビホンだというとき、それは日本語 …

非婚とビホン もっと読む »

橋男

 ブリッジマン、橋男がちょっとした話題になりました。 北京市海淀区の陸橋で10月13日、習近平打倒を訴える横断幕を掲げた男のことです。 あの超監視国家で、よくぞこんな抗議行動ができたものだと驚きました。同時に、ロシアでも …

橋男 もっと読む »

手のひらの哲学

 もう一冊、最近気に入った本を紹介します。 永井玲衣さんの『水中の哲学者たち』(晶文社)。永井さんは若い世代の哲学者で、町に出て企業に行ったり学校に行ったりお寺に行ったりしながら、哲学対話をいろいろな形でくり広げている。 …

手のひらの哲学 もっと読む »

訴歌

 そか、と読みます。造語です。 そういうタイトルの歌集を、ぜひ読んでくださいと友人から手紙が届きました。 あの友人がいうならとアマゾンに注文しました。届いた本には三千あまりの短歌、俳句、川柳が収載されていて一気には読めな …

訴歌 もっと読む »

ヤマアラシ論

 まず海上封鎖、ついでミサイル攻撃。 台湾海峡の緊張が高まるにしたがい、武力紛争のシナリオが現実味を増しています。いざ戦争となったら、日本の米軍基地から台湾への武器補給が行われる可能性は高い。そうなれば日本も紛争の当事国 …

ヤマアラシ論 もっと読む »

政府のギャンブル

 先端技術の開発は、論理的な思考だけでは達成できない。 時代を変える技術は、何が起きるかわからないところに踏みこんでいったときにはじめて、みつかることもあればむだな努力に終わることもある。そこで必要なのは野心を抱くことだ …

政府のギャンブル もっと読む »