ペット・キツネ
キツネをペットとしていた人びとがいたらしい。 こんなニュースをBBCが伝えています。 残念ながら南米の先史時代の話で、しかもそのキツネは絶滅してしまった。でもキツネが家族の一員になっていっしょに暮らすなんて、なんとうら […]
キツネをペットとしていた人びとがいたらしい。 こんなニュースをBBCが伝えています。 残念ながら南米の先史時代の話で、しかもそのキツネは絶滅してしまった。でもキツネが家族の一員になっていっしょに暮らすなんて、なんとうら […]
机の上に置いておける刃物。 その実物を見ることができました。神戸市の竹中大工道具館にある、千代鶴是秀の切出小刀です。「矢笛」と銘がありました。明治から昭和にかけ、鑿(のみ)や鉋(かんな)などの大工道具を作っていた鍛冶職
国連の難民支援活動に、感銘を受けた。 こんな意見を、コラムニストのマックス・ブートさんが書いています。国連といっても、その下部組織のUNHCR、国連高等難民弁務官事務所のことです。元上智大学教授の緒方貞子さんがトップを
このままでは年金制度は崩壊する。 それは日本もアメリカもおなじでしょう。日本は手をこまねいているだけ。一方アメリカでは年金の支給年齢を遅らせようという、大胆な議論が国会議員のなかから出ています。もちろんすぐ実現できるは
アメリカの国会議員が、ガザを「長崎や広島にしろ」と発言し、話題になりました。 本人は核爆弾を落とせという意味ではない、戦争を早く終わらせろという意味だったといっている。でもこういう「うっかり発言」を通して、広島長崎をめ
そのシーンをぼくなりに想像すると、こんなふうでした。「バイデンなんてモウロク爺さんが、偉そうにいうじゃないか、『この国をひとつにまとめる』だと? そんなの、できるのか? 国を『ひ、ひ、ひ、とっつに、まとめる』、だってよ
レストランやカフェの装飾に、造花を使うのが流行だそうです。 ニセモノ、安物の商売かというと、そうではない。こっちの方がトレンディだという人もいる。意外性のなかに、時代の変化があります(Why Are Restauran
やっぱり日本は幸福な国じゃないのか? 20日に出た「世界幸福度レポート」を見て思いました。3月20日はなんでも「世界幸福デー」だそうで、この日に合わせて毎年国連がレポートを出している。ことし日本の幸福度は143か国中の
北朝鮮は“核大国”、どうにかしなければ不測の事態が起きると専門家が警告しています。 あんな国、どうしようもないでしょと、あきらめてるあいだに事態はさらに深刻になっている。考えたくないけれど、考えないわけにはいかない。何
アメリカのホームレス問題がコロナ以降、急激に悪化しています。 政府統計によれば2022年のホームレスは65万人、前の年より12%も増えました。大都市はどこも路上のテントが目立ちます。 ホームレス対策の柱となっているのが