質より量
医療的ケア児の写真展に行ってきました。 呼吸器を付けたバギーや電動車椅子、ストレッチャーに乗った子どもたちと家族、ケアする人びとの笑顔を捉えた写真がたくさん並んでいました。こんなふうにみんな町のなかに出てくるようになっ […]
医療的ケア児の写真展に行ってきました。 呼吸器を付けたバギーや電動車椅子、ストレッチャーに乗った子どもたちと家族、ケアする人びとの笑顔を捉えた写真がたくさん並んでいました。こんなふうにみんな町のなかに出てくるようになっ […]
ウクライナの戦争は長い膠着状態に陥っています。 西側の武器供与で反転攻勢に出たものの、ウクライナ軍はロシア軍の頑強な守りを突破できない。最新の戦闘機を持たないので空からの守りが弱く、地上部隊が十分に動けないのが一因です
安さは悪だ。 こういう思いが年々、ぼくのなかでは強まっています。 価格破壊ともいわれる食品や衣料品がスーパーにあふれている。でもその裏には外国の無数の労働者、女性、子どもの苦しみや悲しみがあるのではないか。ぼくらにはそ
「AIって、もともとはぼくらの情報なんだぜ」 しばらく前にこのブログでこう書きました(6月13日)。 最先端のAIといえども、その力の源泉はぼくら一人ひとりがネットに出している情報だという意味です。このブログのように、ぼ
鳥を守るために、ネズミを殺す。 1匹2匹ではない、国中のネズミすべてを撲滅するというのです。いやこの際、「殺す」とか「撲滅」といってはいけない、「駆除」ですね。絶滅に瀕した野鳥をネズミから守るためだから。ニュージーラン
北朝鮮が、相当ひどいことになっている。 派手にミサイルを打ち上げているけれど、国内は荒廃が進み、農村部だけでなく都市部でも、中産階級にすら餓死者が出ていると、BBCが3人の北朝鮮国民の証言をもとに伝えています(Nort
絶望的です。日本の遅れは。 世界経済フォーラムが21日に発表した2023年版「ジェンダーギャップ報告」によると、日本はジェンダーギャップ、男女不平等の広がりが主要146カ国中125位でした。要するに男女平等が進んでいな
オリンピックは金もうけのしくみ。スポーツ精神はうわべにすぎない。 パリのオリンピック本部が汚職の疑いで捜索されたと聞き、またその思いを強くしました。冬季オリンピックを開きたいという札幌市は、まだ本気で招致運動を進めてい
がん治療の風景が変わっている。 しばらく前まで、早期のがんは治せるけれど進行がんは治せないというのが医学の常識でした。それが、気がつけばいまはもう末期のがんでも延命が可能で、日常生活をとりもどせるものがある、そういうが
しばらく前に、AIの登場で失業しないためには、1)創造的な仕事、2)高度な人間関係にかかわる仕事、3)トレードジョブ(修理屋、便利屋)がいい、と書きました(5月10日)。そうしたらほんとにAIのせいで失職し、修理工にな