近事辺々

まぼろしの恐怖

 これだけしっかりした考証の本でも、こんなことが起きるのか。『本売る日々』(青山文平、文春e-books)、時代小説です。感銘を覚えたけれど、ぼくには疑問が残りました。 時代小説といっても、武将の合戦や捕物帳ではない。江 […]

まぼろしの恐怖 続きを読む »

出口が見えない

 次の総理大臣は、スガか、アソウか? もしキシダさんが倒れ、次期総理を選ぼうっていうときにこんな選択しかなかったら、誰だっていうでしょう、ふざけるな、いーかげんにしろって。 それが、いまのアメリカのムードであるらしい。 

出口が見えない 続きを読む »

消える境界

 きのうは写真展について書きましたが、きょうは写真集について。『ぼくは日高本線が大好きだった』という本があります。友人の息子で、大学生の伊藤未知さんが写真を撮り、文を書きました。テーマはJR日高本線。いわゆる鉄道マニア本

消える境界 続きを読む »

質より量

 医療的ケア児の写真展に行ってきました。 呼吸器を付けたバギーや電動車椅子、ストレッチャーに乗った子どもたちと家族、ケアする人びとの笑顔を捉えた写真がたくさん並んでいました。こんなふうにみんな町のなかに出てくるようになっ

質より量 続きを読む »

殺すか駆除か

 鳥を守るために、ネズミを殺す。 1匹2匹ではない、国中のネズミすべてを撲滅するというのです。いやこの際、「殺す」とか「撲滅」といってはいけない、「駆除」ですね。絶滅に瀕した野鳥をネズミから守るためだから。ニュージーラン

殺すか駆除か 続きを読む »

食い足りなさ

 北朝鮮が、相当ひどいことになっている。 派手にミサイルを打ち上げているけれど、国内は荒廃が進み、農村部だけでなく都市部でも、中産階級にすら餓死者が出ていると、BBCが3人の北朝鮮国民の証言をもとに伝えています(Nort

食い足りなさ 続きを読む »