精神科的

縁を切る

 アダルト・チルドレンからインナー・チルドレンへ、そしていまエストレンジメント(estrangement)、「縁切り」へ? 子ども時代のトラウマを抱える人が、「回復」するために親との縁を切る。 そんなことを治療の一環とし […]

縁を切る 続きを読む »

苦労はつづく

 おなじ苦労のくり返し。 まったくおなじではない。おなじ苦労をちがう人がになう。だから苦労がやむことはない。古い苦労はいつも新しい。 禅問答みたいですが、精神障害者の苦労のことです。  この10日ほど北海道浦河町に滞在し

苦労はつづく 続きを読む »

海の底を見る

 サトちゃん、とみんなに呼ばれていました。 4年前、自ら消えることを選んだ精神障害の当事者です。彼女が自分を消した場所を、今週ようやく訪れることができました。北海道浦河町から遠くない漁港です。 2020年の年末、サトちゃ

海の底を見る 続きを読む »

消えない記憶

 8年たっても、あの記憶は私を苦しめる。 精神科の患者が、強制的な身体拘束の経験をアメリカ精神医学会の総会で語りました。身体拘束を当事者が公開の場で語るのはきわめてめずらしいことです。そういう場面が設けられたことは、精神

消えない記憶 続きを読む »