ストイックな人びと
ウクライナの戦争は長い膠着状態に陥っています。 西側の武器供与で反転攻勢に出たものの、ウクライナ軍はロシア軍の頑強な守りを突破できない。最新の戦闘機を持たないので空からの守りが弱く、地上部隊が十分に動けないのが一因です […]
ウクライナの戦争は長い膠着状態に陥っています。 西側の武器供与で反転攻勢に出たものの、ウクライナ軍はロシア軍の頑強な守りを突破できない。最新の戦闘機を持たないので空からの守りが弱く、地上部隊が十分に動けないのが一因です […]
まずタイトルと表紙に引かれます。 姜信子さんの『語りと祈り』(みすず書房、2023年)。語りと祈りを、結びつけるのか、結び直すのか、引き離すのか。どんな視点があるのだろう。 そして製本。 表紙がぼくに語りかける。おまえ
カリブ海からメキシコにかけての海域で海藻が大繁殖しています。 海藻といっても、日本の海岸のどこにでもあるようなホンダワラ系の海藻。これが大西洋で異常繁殖し、メキシコだのフロリダだのの海岸に津波のように押し寄せている。
温暖化は地球を破壊する、というのはもはや比喩ではない。 地球科学者によれば、温暖化は「地軸の狂い」という現象をもたらしているそうです。 地軸が狂うって、地球の自転が狂うってことだろうか。あまりにスケールの大きい話で理解
こんな町があったとは。 なんとすばらしい、できることなら住んでみたい。 そう思わせてくれる「認知症の町」が、オランダにありました。認知症の人びとを従来のような老人ホームに閉じこめておくのではなく、そもそもホームという考
安さは悪だ。 こういう思いが年々、ぼくのなかでは強まっています。 価格破壊ともいわれる食品や衣料品がスーパーにあふれている。でもその裏には外国の無数の労働者、女性、子どもの苦しみや悲しみがあるのではないか。ぼくらにはそ