温暖化は未踏の領域へ
全世界の気温が、観測史上はじめて2度以上の上昇を記録しました。 地球の温暖化は確実に進んでいる。国連は平均気温を1.5度の上昇にとどめようと呼びかけているけれど、目標が達成できるかどうかはわからない。平均2度の上昇で、 […]
全世界の気温が、観測史上はじめて2度以上の上昇を記録しました。 地球の温暖化は確実に進んでいる。国連は平均気温を1.5度の上昇にとどめようと呼びかけているけれど、目標が達成できるかどうかはわからない。平均2度の上昇で、 […]
先週、「ボックスワイン」を注文しました。 ビニールの袋に詰められたワインが、ボール紙の箱に入っているタイプです。ボックスワインは安物のイメージが強かったけれど、ぼくが買ったのは3リットルで5千円。瓶にすると1本千円あま
アメリカの一部で、日本車のスバルが売れないそうです。 消費者保護をうたったマサチューセッツ州の新しい法律が、たまたまスバルにとって不利になったらしい。その核心にあるのは「車の情報は誰のものか」という問題でした(Now
この秋、トマトが高嶺の花です。 近所のスーパーで小さな玉が3つで600円。倍の値上がりです。しかもまだ青っぽい。売り場の張り紙には気候不順のせいで品不足、11月半ばまでつづくとありました。 夏の異常な暑さと日照りつづき
そのイカには、ウイグル人の恨みがこもっているかもしれない。 ジャーナリストで活動家のイアン・ウルビーナさんが書いています。アメリカに中国から輸入される大量のイカには、遠洋での数々の違法行為や、海産物の加工段階でのウイグ
これはかなり楽しい話です。 庭の芝刈りを、ヒツジにさせる。芝刈り機なんてやめて、芝はヒツジに任せようというわけです。町で、住宅街のあちこちで、ヒツジが草を食べているなんてすてきな光景です。人間もちょっとはしあわせになれ
ニューヨーク・タイムズの情報の流れを見ていて、あれ? と思うことがありました。 ひとつの記事がふっと現れ、すぐに消えている。どうしたんだろうか。 それはAI、人工知能がどんどん広がり、電力消費が増えるという記事でした。
酷暑の夏に熱帯の9月がつづきました。これはもう地球「温暖化」なんてもんじゃない、「沸騰」だといわれる。しかもこの暑さで、マラリアやデング熱など蚊が媒介する感染症がじわりと北半球に広がっています。 温暖化が止まることはな
マグパイ・スウープ(magpie swoop)、っていうんだそうです。 いまオーストラリアのあちこちで起きている、ちょっとした騒ぎ。 マグパイはカササギですが、カラス科のこの鳥が背後からバサバサっと襲来(スウープ)して
人工の象牙が開発されています。ゾウの密猟を減らすために。 アフリカには1970年代末、130万頭のゾウがいました。その数がいまでは45万頭にまで減り、さらに毎年2万頭ずつ減りつづけている。象牙を目的とした密猟によって。