精神科的

神経多様性・2

 きのうの自閉症議論の補足です。  ぼくは50年前から自閉症について関心を持ってきました。 この間、自閉症をめぐる概念はずいぶん変わったと思います。自閉症者は長らく、奇妙な行動にこだわり、他人とのコミュニケーションをが取 […]

神経多様性・2 続きを読む »

神経多様性

 当事者って、誰のことだろう。 古くて新しい疑問がまた浮かびあがります。自閉症をめぐって。 いまアメリカで起きている論争は、「重度自閉症 profound autism」ということばに集約されます。重度自閉症は、自閉症者

神経多様性 続きを読む »

原因のその先に

 先月アメリカで、精神障害者の犯行とみられる大量射殺事件が起きたと書きました(10月31日)。 その後の捜査と報道で、事件の概要がかなり明らかになっています。 容疑者は数か月前から精神病の悪化を示す兆候がありました。家族

原因のその先に 続きを読む »

幻聴の意味

 幻聴を作る。 こんな実験をスイスの科学者が進めています。 幻聴は、現実にはない音や、そこにいない人の声が聞こえる現象で、統合失調症患者がよく訴える症状です。きわめて悩ましい現象で、かなりの精神的苦痛や重荷になることもあ

幻聴の意味 続きを読む »

全体主義の敵

 中国で、精神保健対策を求める声が上がっているようです。 ココ・リーさんという有名な歌手の自殺がきっかけで。彼女は数年前からうつ病だったと遺族が明らかにし、あらためて精神保健が社会問題になったようです。リーさんの死を悲し

全体主義の敵 続きを読む »

熱中症の出方

 高齢者は熱中症に弱い。でも統合失調症の人もおなじく熱中症になりやすいと聞き、盲点を突かれた思いでした。いわれてみれば、たしかにそうです。ワシントン・ポストが長文のルポを掲載していました(HEAT’S HIDDEN RI

熱中症の出方 続きを読む »