近事辺々

忘れられた戦争

 ミャンマーでは、忘れられた戦争がつづいている。 その戦争を思い出そうと、BBCの取材班がミャンマー奥地に入りました。東部のカレンニ州から北部のシャン州まで、密林のなかを移動し1か月に及ぶ現地取材です。おおざっぱにいって […]

忘れられた戦争 続きを読む »

先進の政治制

 ミャンマーの軍政が揺らいでいる。 ミャンマー軍が反政府勢力の攻撃で後退しはじめたことは、去年このブログに書きました(2023年11月10日)。軍政がただちに崩壊する兆しはないけれど、明らかに情勢は変わっている。ニューヨ

先進の政治制 続きを読む »

メイブン計画

 現実が平和を過去のものにしている。 突然意味不明のことを言い出すようですが、ウクライナ戦争をずっと見つづけていると、日本の反戦平和論が現実との接点を失っているかに思えてきます。ニューヨーク・タイムズで安全保障を担当する

メイブン計画 続きを読む »

ペット・キツネ

 キツネをペットとしていた人びとがいたらしい。 こんなニュースをBBCが伝えています。 残念ながら南米の先史時代の話で、しかもそのキツネは絶滅してしまった。でもキツネが家族の一員になっていっしょに暮らすなんて、なんとうら

ペット・キツネ 続きを読む »

新神戸の散歩道

 机の上に置いておける刃物。 その実物を見ることができました。神戸市の竹中大工道具館にある、千代鶴是秀の切出小刀です。「矢笛」と銘がありました。明治から昭和にかけ、鑿(のみ)や鉋(かんな)などの大工道具を作っていた鍛冶職

新神戸の散歩道 続きを読む »

寄付の効用

 国連の難民支援活動に、感銘を受けた。 こんな意見を、コラムニストのマックス・ブートさんが書いています。国連といっても、その下部組織のUNHCR、国連高等難民弁務官事務所のことです。元上智大学教授の緒方貞子さんがトップを

寄付の効用 続きを読む »

破産状態を前に

 このままでは年金制度は崩壊する。 それは日本もアメリカもおなじでしょう。日本は手をこまねいているだけ。一方アメリカでは年金の支給年齢を遅らせようという、大胆な議論が国会議員のなかから出ています。もちろんすぐ実現できるは

破産状態を前に 続きを読む »

ガザと広島

 アメリカの国会議員が、ガザを「長崎や広島にしろ」と発言し、話題になりました。 本人は核爆弾を落とせという意味ではない、戦争を早く終わらせろという意味だったといっている。でもこういう「うっかり発言」を通して、広島長崎をめ

ガザと広島 続きを読む »