カモメを脅す
決定的だったのは、小さな女の子がカモメに襲われケガをしたことでした。 もうガマンならん、われらがリゾートビーチから悪徳カモメを一掃する! と、ニュージャージー州オーシャンシティのギリアン市長が決意したのは2019年だっ …
決定的だったのは、小さな女の子がカモメに襲われケガをしたことでした。 もうガマンならん、われらがリゾートビーチから悪徳カモメを一掃する! と、ニュージャージー州オーシャンシティのギリアン市長が決意したのは2019年だっ …
コロナの「新ワクチン」がアメリカで開発され、この秋から使われるとこのブログに書きました(6月15日)。新ワクチンは、いま流行しているオミクロン株に効果的だとも。 でもこのワクチンが出回るころには、もうオミクロンは終わっ …
マリファナが各地で合法化されていると書きました(6月17日)。 薬物に対して「禁止と処罰」しか考えない社会は息苦しい。何をどう使うかは一人ひとりが考えればいいことです。でもその薬物にはどんな危険があるかは知っておいた方 …
先週末、ワシントン・ポストとニューヨーク・タイムズの2つの記事が目を引きました。 ウクライナがどうなっているか、週末にじっくり読んでくださいと出てきたものでしょう。 ポスト紙の見出しは、「ロシアの戦闘能力は尽きかけて …
ヤギは粗食に耐え、荒れ地で育ち、毛や乳や肉のもとになる、けなげな家畜です。 そのヤギが山火事まで防止してくれることがわかりました。 森の下草を食べてくれるからです。下草が繁った森は山火事が起きると燃えやすい。それを事前 …
結婚式ってきらいなんですよ。思わずそういってしまいました。 先日、友人と雑談していたときのことです。ぼくとおなじ年代のその友人には息子がいました。結婚はしていないけれど、彼女と暮らしている。最近はそういうケースが増えま …
トマトはいずれ、すべてビニルハウスでできる。 こんな理解が農業の現場で急激に進んでいます。ビニルハウスは利点が多いからこの流れは止められない。でもエネルギー消費が問題で、地球環境にさらに負荷をかけるから消費者としては痛 …
浦河から情報がひとつ、届きました。この人知ってますかと。 天畠大輔(てんばた・だいすけ)さん、1981年生まれ。重度の障害者で、立命館大学の研究員です。この人の「通訳」を、浦河ひがし町診療所スタッフの娘さん、なおちゃん …
ハウジングファーストということばがあります。 ホームレスに必要なのは仕事や金より「まず住居」という考え方です。住居は権利だという意味でもある。日本でもハウジングファーストをかかげる市民活動が増えました。 発祥の地である …
マリファナや麻薬の「解禁」が進んでいます。 絶対ダメといいつづける日本は、世界の潮流から遅れているとしか思えません。 欧米が麻薬に寛容なのはよく知られているけれど、最近驚いたのは東南アジアのタイがマリファナを一部合法化 …